
カヴァテッリ Cavatelli
乾燥パスタの紹介が続いていましたが、今回は生パスタです。南イタリアで広く作られているカヴァテッリです。 起源はモリーゼ州 昔々イタリアの料理学校に居た...
乾燥パスタの紹介が続いていましたが、今回は生パスタです。南イタリアで広く作られているカヴァテッリです。 起源はモリーゼ州 昔々イタリアの料理学校に居た...
パスタのペンネとの組み合わせでよく使われるソースは何かと調べていた時に、「ペンネ・アル・バッフォ」という料理名が出てきました。 直訳すれば「髭のペンネ...
スパゲッティより細いもの。メーカーによって太さの幅があるので、ここでは茹で時間で区別しています。茹で時間5~7分のものです。 語源はspago(紐)か...
髪の毛(capelli)が語源の細いロングパスタ。メーカーによりますが、直径1mm前後、茹で時間3分位のものです。 食べ方、食べる人を選ぶパスタ? 食...
スーパーでも沢山種類が並ぶ中、いちばん食べられているパスタではないでしょうか。メーカーによって太さの幅があるのですが、直径1.8mm前後、茹で時間約9...
パスタを購入する際「ブロンズダイス」とパッケージに書かれてあるものと、ないものがあります。その違いや、私の個人的な選び方について書いていきます。 ブロ...
地域によって名前、形状の違うパスタ。ロマーニャ地方を紹介します 薄く伸ばした生地を手でひねってらせん状する、5~8cm位の長さのパスタ。 エミリア・ロ...
ブームになりつつあるというマリトッツォ(単数形)。複数ならマリトッツィと呼びます。 パンですよ!?と思うのですが、その歴史と日本のようにバリエーション...
3月8日は女性の日というのが日本でもかなり認知されてきましたね。昔の話になりますが、イタリアのレストランに居た頃に体験した女性の日と、ケーキを含めてミ...
イタリアのパンは各地の食材や歴史と結びついて、それぞれに特色があります。今回はシチリアの形が特徴的なマファルダ(複数はマファルデ)というパンについての...